top of page

超直前対策講座のご案内

  • 執筆者の写真: 中島俊夫
    中島俊夫
  • 2023年7月31日
  • 読了時間: 2分

第60回試験に向けて、最後の追い込みに最適な授業を開催します。


『一般・専門・実技』それぞれに試験に出題されやすい要点解説だけでなく、

残り1週間の過ごし方などについてもアドバイスさせて頂きます。

講師は、今年21年目を迎える中島俊夫と

気象神社の神職である紺谷大進が、責任を持って担当させて頂きます。


日時:2023年8/20(日)9:00~18:00

場所:高円寺気象神社(大広間)

締切:2023年8/14(月)または定員に達し次第

受講形式:会場またはオンライン(ZOOM)

※オンラインで受講される方には事前に資料を郵送(郵送費は当講座負担)します。

※オンラインはZOOMを使用するため、インターネット環境を整えておいてください。

※動画も撮影します。ライブで受けられなかった方や復習にも最適です。


【一般知識】

時間:9:00~11:00(途中休憩あり)

料金:8,000円(受講生6,500円)

定員:会場12名+オンライン10名

講師:中島俊夫 紺谷大進

内容

気圧の考え方・擾乱と気圧の高度変化 / エマグラムについて(熱力学はエマグラムで考える)

演習問題 / 残り一週間の過ごし方 / 質問タイム

※内容は変更になる可能性があります


【専門知識】

時間:11:30~13:30(途中休憩あり)

料金8,000円(受講生6,500円)

定員:会場12名+オンライン10名

講師:中島俊夫 紺谷大進

内容

数値予報の支援資料図(気象擾乱) / 専門知識問15(季節予報)の攻略法

演習問題 / 残り一週間の過ごし方 / 質問タイム 

※内容は変更になる可能性があります


【実技】

時間:14:00~18:00(途中休憩あり)

料金:15,000円(受講生13,000円)

定員:12名+オンライン10名 講師:中島俊夫 紺谷大進

内容

令和の実技の傾向 / 58・59回試験から言えること / 実技の約束事(問に正しく答えること)

気圧配置を意識する / 現象を立体的に考える・鉛直断面図の見方 / 定番問題を落とさない

演習問題 / 残り一週間の過ごし方 / 質問タイム

※内容は変更になる可能性があります


●気象神社大広間

●ご連絡先

kishou_katekyo@yahoo.co.jp


皆様からのご連絡を心からお待ちしております。

一緒にがんばりましょう。


中島俊夫


 
 
 

最新記事

すべて表示
「文系でもよくわかる計算講座」のご案内

文系でもよくわかる計算講座を開催します。   最近の気象予報士試験では、計算は「とばす問題」ではなく「点を取る問題」です。   つまり、計算ができないと学科にしても実技にしても合格が難しくなっています。ただ、計算問題が苦手という受験生の方もきっと多いと思います。  ...

 
 
 

Kommentare


bottom of page